TechSoreil’s blog

ITコーディネータ、愛媛県中心に活動

Sytem of Record(SoR)その3

 IoTはネットワーク・セキュリティ対策的にまだまだ厳しい段階と思っていたら、経済産業省から以下の「地域DX推進ラボの在り方等に関する検討会」が始まったようです。事務局資料元は、 Ernst & Young(EY新日本有限責任監査法人)であり、地方DXといえばデロイト・トーマツでしたが、そうではない、という点が少し驚き。

 IoTの時流は、SD-WANゼロ・トラストの延長になっていくと思われますが、テレワークの関心具合からすると、オフィス外のネットワーク設計・構築について、いくつかの壁があるだろうと。テレワークについては、また後日。

 

www.meti.go.jp

 

www2.deloitte.com

 

prtimes.jp

 

 さて、「中小企業向け・クラウドERPにおける2大会計ソフトからの展開」ですが、大きくは以下の通り。

 

社内外コミュニケーションはMicrosoft 365 Business Premium(windows 10 Pro、11Pro)をベースに、ライセンス含めて、月額3~10万円程度となりますと、

 

BtoB(社員数:30人未満)>

フロント:顧客管理、請求書発行…board

バック:会計…freee会計

バック:給与計算…freee人事労務もしくは社労士委託

バック:勤怠…IEYASU

バック:労務…社労士委託

 

 freee会計で請求書発行可能ですが、boardを使う理由として、

 

(1)見込み案件の登録…需要予測、資金繰り表の作成

(2)簡易的ですが、建設業やシステム・ベンダーのように仕入(外注)管理を行い、プロジェクト・案件単位の粗利益の把握・共有

 

です。資金ショートしないように、向こう3ヶ月程度のキャッシュ残高は注視すべきですし、個々の案件について、属人的なエクセル管理で、上長がエクセルの二重転記を行い営業動向を日々まとめている、としたら時間がもったいない、と思います。

 

BtoB(社員数:30~100人未満)>

フロント:顧客管理…kintone

フロント:請求書発行…board

バック:会計…freee会計

バック:給与計算…freee人事労務もしくは社労士委託

バック:勤怠…IEYASU

バック:労務…SmartHR

 

 「KAIZEN」プラグインによって、今までのベースを変えることなく、kintone×boardを連携することが可能です。現在のところ、「freee for kintone」よりも導入費用安く。

 売上が伸びてくると、案件も増えて、担当営業1人では、顧客フォローすることが難しくなってきます。しかし、boardの場合、顧客情報登録は出来ますが、その他のアプリ連携は弱いので、インサイド・セールスや小規模なコールセンター(CTI)設置等の顧客対応は不向きですので、kintoneが必要になってきます。

 

BtoC

フロント:顧客管理…kintone

バック:会計…マネーフォワードクラウド会計・請求書

バック:給与計算…マネーフォワードクラウド人事管理・給与もしくは社労士委託

バック:勤怠…IEYASU

バック:労務…SmartHR ※(社員数:30~100人未満)

 

www.microsoft.com

 

the-board.jp

 

capdo-jp.com

 

www.freee.co.jp

 

kintone.cybozu.co.jp

 

kintone-sol.cybozu.co.jp

 

kintone-sol.cybozu.co.jp

 

www.ieyasu.co

 

smarthr.jp

 

 あまりマイナーなシステムを使用すると、

 

(1)上記のようなクラウドSaaS)連携が難しく、経営資源であるデータを有効に活用出来ないため、現場の課題解決に結びつかない

(2)人気がない=操作性・ユーザーインタフェースに問題がある、法改正に伴う機能アップデートやセキュリティ・保守対応に不安

(3)求人募集の際、操作経験者が見つからず、新たな担当者を探すことが難しい

 

といったことが起こりがちです。また、メジャーで汎用的なシステムを使用することは他社との差別化にはなりませんが、その蓄積されているデータを全社的にいかにうまく活用できるか、がポイントです。

 

 System of Engagement(SoE(デジタル・マーケテイングやIoT)、System of Insight(SoI)に、徐々につなげていくことが他社との差別化になっていくのであり、Sytem of Records(SoR)がその基礎になります。加えて、Sytem of Records(SoR)に取り組むことで、生産性を高め、業務効率化を図り投資キャシュを捻出することが、第一歩になります。

 「バクラク」シリーズはまだ使ったことがないのですが、LayerXの福島さんの考え方には非常に共感しています。

 

comemo.nikkei.com

 

bakuraku.jp

 

 次回は、System of Engagement(SoE)、に触れていきます。